
はじめに
ビットコイン・ブームが起きています。 2017年2月時点のビットコインの時価総額は169億ドル。1ドル= 110円で計算すると、1兆8590万円になります。
驚くべきはその伸び率で、1年前の50億ドルのおよそ3倍にまで膨らんでいます。この1年で 急成長したことがわかります。
また、ビットコィンのユーザー数も拡大の一途をたどっています。2017年2月時点のユーザー数は世界で1186万人。
1年前は580万人ですから、およそ2倍。2年前は290万人なので、倍々ゲームで増えてきているわけです。
世界中から熱い視線が注がれているビットコインですが、はたしてそれがどんなものなのか
よくわからないという人が多いのが現状ではないでしょうか。
ビットコインは仮想 通貨(バーチャル・カレンシー)といわれますが、バーチャルなだけに手に取って触ることができないため、
それがどんなものか、意外と知られていないようです。
仮想通貨について
これからくわしく説明しますが、ビットコインは、ブロックチェーンという新技術によって生まれた「仮想通貨」であり、
電子データで表される「デジタル通貨」であり、高度な暗号セキュリティに守られた「暗号通貨」であり
特定の国に属さない「国際通貨」で あり、分散型ネットワークに支えられた「民主的な通貨」でもあるというきわめて複雑な特徴を持っています。
でも、使い方はごく簡単。スマートフォン に専用アプリをインストールして、必要事項 を入力。
本人確認書類を送って承認されれば、すぐにはじめることができます。
そして、実際に使ってみれば、直感的に「ああ、こういうことか」とわかるはずです。
当サイトではデジタル時代に新しく生まれたビットコインとそれを支えるブロックチェーン、さらに大きなフィンテック(ファイナンシャルテクノロジーの略)
の広がりについて、みなさんに身近に感じてもらうことを目的に書いています。
そのため、三つの円の内側(ビットコイン)から外側(フィンテック)へと、順番に解説していきます。
ビットコインとは
ビットトレード24公式サイトでは、ビットコインとはいったい何なのか、を丁寧に説明します。
円やドルとどう違うのか。クレジットカードや電子マネー、ポイントカードとはどう違うのか。
どこで手に入れて、何のために使うのか。
みなさんの素朴な疑問に一から答えます。
ビットコインの仕組みを掘り下げます。
なぜ実体がないお金に価値があるのか。ブロックチェーンやマイニングなど、ビットコインのことを調べると必ず出てくるキーワードについて、理解を深めていただきます。
また、ビットコインの安全性、ルールづくりの状況もあわせて紹介します。
ビットコイン以外の仮想通貨を紹介します。ブロックチェーンという画期的な技術によって
さまざまな仮想通貨が登場しています。その中から代表的なものをいくつか取り上げます。
そして、フィンテックというより大きな枠組みで見たとき、どんなサービスがあるのかを紹介します。
ブロックチェーン以外の技術をべースタートアップが牽引する新しい金融サービスの中で
既存の金融機関の今後についても述べてみたいと思います。